今年は本当に寒いですね。
雪もずーっとちらついています。
お寺の番犬にも雪が・・・。
犬も私も春が待ち遠しい。

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
写真は開運勝利の神様、毘沙門天(多聞天)と鏡餅です。

この冬は寒いですね。
ここ大分県でも何度も雪がちらついています。
最近では雪がちらつくなんて、冬を通して数度しかありません。
写真のように薄っすらと積もる事もあまりありません。
ともかく、大晦日となりました。
とても寒い新年を迎えそうです。

年末なので、家族総出で裏庭掃除をしました。
蘇鉄の根元が、とてもすっきりしました。
私も家内も重くなって、築山に登ると斜面が崩壊しますが、子供は軽いので、上の方は任せっきりです。

本堂へ続く廊下の戸車を修理しました。
青い戸車が新品です。黒いのが古い方ですが、車輪が削れて一回り小さくなっています。
写真に写っているハンマーもプラハンの部分が砕けて無くなっています(笑)
交換後は凄いスムーズに引戸が動くようになりました。
戸車も定期交換部品ですね。

交換用ダイヤフラムが届いたので、交換しました。写真下が古い方。厚紙のようにカチカチになっています。
写真上が新品です。薄いゴムのようになっていて、フニャフニャしています。
交換後、緊張しながらリコイルスターターを引くと!一発始動!素晴らしい。
交換用ダイヤフラムはネットで買えば5枚でたったの300円。一枚60円!
販売店で直してもらえば、1万円は軽くいくでし
ょう。
工具はリョービの場合はドライバーと写真のトルクスレンチが必要です。
自分で行えば圧倒的にお得です。
ダメもとで挑戦してみましょう!!

エンジンブロワの調子が凄く悪く、なかなかエンジンがかからず、かかってもかぶり気味で凄く燃料が濃いような気がします。
キャブレターを分解してみると、ダイヤフラム(蓮根みたいな穴が開いている金属パーツの付いている黒いゴム)が劣化して、カチカチになっていました。
なのでキャブがオーバーフローしていたと思います。部品を注文して到着待ちです。
果たして直るのか?

境内の蘇鉄が茂り過ぎて見苦しいので、思い切って剪定しました。
剪定しすぎたかもしれません(;^ω^)
そして、またこの切り株が水をたっぷり含んでいて無茶苦茶に重いのです。
しっかり乾燥させて燃やします。

主に家内が乗っているステップワゴンRK1のワイパーのふき取りが悪くなってきたので、ゴムを交換、あわせてエアコンフィルターを交換します。
10年くらい交換していない、エアコンフィルターを外してみた所、恐ろしく汚くなってました。
新旧の写真を見ると驚きます。ホコリだらけで真っ黒になっています。
エアコンが凄く効くようになりました。風量が増えました。
皆様、エアコンフィルター定期交換しましょう。

しつこく台風の被害を。
裏庭のカツラの木も潮風で、全て枯れてしまいましたが、写真の様にしっかりと新しい葉を出して、今では枯れた葉は少しだけです。
自然の生命力には本当に驚かされます。

10月の法話にも書いていますが、先日の台風による被害のもう一つ。
枝垂れ桜の葉が夕顔や朝顔と同じように、全て塩もみとなり、枯れて落ちてしまいました。
しかし、健気にも、もう一度葉を出し、懸命に生きようとしています。

先日の台風による唯一の建物被害が、水子地蔵さんの銅葺きの屋根の一部が飛んでしまった事でした。
修理を忘れていたら、長雨でしっかりと濡れてしまったので、ここ数日の晴天で乾かし、外れた銅板を付け直しました。
釘で留めていたので、風で揺れ動き釘が緩み、外れてしまったようです。
しっかりとねじ止めしました。

台風10号は凄かったですね。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。
妙経寺は特に大きな被害はありませんでしたが、今まで紹介した朝顔や夕顔が大被害を受けました。
海に近いので、一晩中、文字通り塩風が吹き付け、風速数十メートルの風で揉まれ続けた葉っぱは哀れ、浅漬け(塩漬け)となり、一夜にして全滅してしまいました。
残念ですが、これもまた自然。
来年頑張ります。

境内では夕顔が咲き誇っていますが、朝顔も咲いています。
毎日100位の朝顔が咲きます。これが1ヵ月以上続きます。
凄いですね。綺麗です。よく咲き続けると思います。
そしてこの後、この朝顔に悲劇が訪れるのです。

縁を頂いて、日出生台で行われた、
戦車訓練を見学してきました。
この暑さの中、一所懸命任務を果たす
隊員の皆様には本当に頭が下がります。
戦車が使われるような事が起きない事を
祈るばかりです。

夕顔も栽培しています。
まだ昼の暑さが残る中、
大輪の夕顔が咲くのは優雅ですね。
見ているだけで少し涼しくなりそうです。

明日は、妙経寺のお施餓鬼です。
直接は関係ありませんが、娘が大学から帰って来ました。
神奈川県から7月下旬に帰って来て約2週間!
今日まで家族全員健康ですので、大丈夫でしょう。
